カテゴリ
全体 NY ヨーロッパ アジア ビーチ 国内旅行 どーでもいいハナシ コレを見た スポーツ 日々の出来事 仕事中 食べもの 財布の中 野良仕事 2004 9月 NY 2005 GW NY 2005 9月 中欧 2005 11月 NY 0506 年末年始パリ 2006 GW NY 2006年 9月 南CA 0607 年末年始 NY 2007 GW NY 2007 9月 サンディエゴ 2007 初冬中国 0708 年末年始 NY 08GW シアトル&シカゴ 08 楽園夏ハワイ 0809 年末年始 NY ガン♪ガン♪ガン♪ 携帯投稿 未分類 最新のコメント
最新のトラックバック
リンク
凛・華・麗・美・優
こーぽら日記deux 212.com ENTERTAINMENT NY日記'COLORS' La merの気分 Shoe's Box LOVELY ひとりごと日記 Sweets Diary ♪yuricoz cafe♪ ややろぐ あとは野となれ山となれ かわぺー半端帖 What's up, Luke? 別冊matc ニューヨーク8番街物語 Monologue~sentimental Heart はしるやせる チャリンコ 徘徊生活 PARTⅠ Let's Run With こうめ 花鳥風月 bunta's Diary 弐代目・青い日記帳 好きな人や物が多すぎて見放されてしまいそうだ ナニゲナイ ニッキ 212.com.annex.run 212 run Hear My Heart The Shop Around the Corner There's Gotta be Something Better than This! 伝説の ひつじの暴走 美味しいかも!休職日記 神戸・岡本便り~strawberry Time forever~ リゾートひまひま満喫生活 むさじんの部屋成分分析 むさじん別室 むさじんNY日記 ブログパーツ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 検索
タグ
行ってきた自慢(501)
食事(279) つぶやき(240) くだらね~(233) NY(137) 香港(134) コレを見た(118) これから行く自慢(113) 休日(97) 韓国(95) 現地速報(84) 買物(70) 超私信(52) 乗り物(45) ホテル(44) も~、腹立つ~(35) 西海岸(27) 千葉県(25) 京都(15) 病気自慢(11) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
週末、久々に旅行のファイルの整理。
物価比較してみると、パリは美味しいけどユーロ高のせいもあって何でも高いなー。 NYも朝食はそんなに高くない気もするけど、日本だと1000円以下のランチって当り前なのにに比べたらやっぱり高いなー。 旅行者だから気にならないけど、よくよく考えてみたら毎日外食して一食2、3千円っていうのは日本じゃあり得ないなー。 ってことで、久々GWのNY話再開。 アレッ、旅行中にも同じような事かいてたかも(笑) ![]() ![]() 金曜限定の竹生のラーメンランチ。 実はテーマパークとかスキー場のラーメン程度かもなんて思ってたけどあっさりめのしょうゆ味で、かなり本格的。 ただし、麺が昔ながらのかんすい麺っていうか中細縮れ面でチョッと伸びてる?と思うくらい柔らかめ。 これがアメリカ仕立てなのかなー? 常連さんらしき方たちは「麺硬め」で注文してたので、私もどうせだったら「麺硬め」にしておけば良かった。 それと、ランチタイムは行列必須(金曜だけ?) 12時前には店内に入ることを強くオススメ。 ビニール袋にはいったオシボリは手を拭いたらあっというまに持っていっちゃうし、食べ終わったら待ってましたとばかりにすぐお盆下げられちゃうし、お得なランチセット食べてるから文句言えないけど、なんか落ち着かない感じ。 ランチだから仕方ないかー。 海外でラーメンをズルズルいくかどうか迷うとこだけど、ココのランチは日本人が殆どで店内の9割ズルズル派。 私もズルズル食べるつもりが隣のテーブルの白人が頭抱えてたのを見て可哀想になってズルズルしないで食べてしまった。 つくづく小心者だなー私は。 店員さんは私が見た限りでは8割~9割が日本人。 店内にジャピオンとかNY生活とかのフリーペーパーが入口にあるのでラーメン待つ間も楽しい。 ホントはアッと言う間に出てきて読む時間なかったけど(笑) NYまで行ってラーメン食べるかーっていう疑問の声よりラーメン食べたいっていう気持ちが勝ったら、素直にラーメン食べるのもアリですよ。 毎食アメ食ばかりじゃカラダもたないもんね。 「オレはワタシは海外行ったら絶対日本食なんか食べない」っいいう人には勧めないけど、少数派ながらアメリカ人が白人も黒人もラーメン食べてる図っていうのも海外っぽくてよかった。 ![]() ![]() 泊まってたホテルの朝食で食べたベーグルトークのベーグル。 有名店じゃないけど(たぶん)、ホカホカのベーグルにクリームチーズは美味しかった。 コーヒーも割合美味しいの出してたし(7:30頃)、ココは良かった。 次回キチネットが無いミッドタウンのホテル泊まってH&Hにベーグルわざわざ買いに行くくらいなら、ゼイバーズで買物したあとでココのほかほかベーグルにクリームチーズはさんでもらってホカホカのままパクパク食べるつもり。 以前、H&Hのベーグル頼まれてかなり大量に持ち帰ったけど、空気抜いてみたり2つに切って冷凍してみたり、どんなに工夫したところでNYで食べたベーグルの味には叶わないってのが正直な感想。 日本で食べるなら私には日本のコストコのベーグルで充分だなー。 安くてそれなりにうまいし、イートインのスペースもあるのでアッパーウエストで軽くたべるならココでベーグルとコーヒーってのもいいかも。 ▲
by musajin
| 2006-07-24 22:56
| 2006 GW NY
|
Comments(2)
![]() ![]() 夕方、スパイス買出し兼ねてイーストハーレムのMet food marketへ。 いやー、もう一昔前の小さいスーパーマーケットって感じ。 支払い10ドル81のところ、20ドル札と85セント分の硬貨出して小銭が増えないようにしたつもりが、20ドルだけとって小銭たくさん返された(笑) なんかのんびりしてて、ホールフーズとかの大型店にはないいい味だしてましたよ。 ココで買った、スパニッシュライスミックス。 コレなかなか良かったですよ 1人には嬉しい使いきりサイズだし。(1人分にしては多いが。笑) 駅行く途中に、コールドストーンアイスもあったなー。 空いてたので、42stより入りやすいかも。 夕方のイーストハーレムは、人もワサワサいてあんまり危険な雰囲気ではなかったし、こういうローカルなスーパーも楽しい。 おつりに限らず、食べながら買物してたり、歌いながら仕事してたり、いろんな意味で個性のある店ではあった。 値札も適当につけてるのか、同じ商品でも平気で違ってたし。 行かれる方、値札と賞味期限に注意。です。(笑) Met food market 235 East 106th Street New York, NY 10037 ▲
by musajin
| 2006-07-08 22:09
| 2006 GW NY
|
Comments(5)
アッという間に、GWから2ヶ月も経ってしまったー。
ということで配った土産の検証 その1 ![]() センチュリー21で14ドルのものを5.97ドル(税抜き)で 皮がいいんですよー、コレ。 サイドのファスナーの中がキーホルダーになってたらしく、リングが付いてたそうで凄く便利だと喜ばれた。 嵩張らないし、壊れ物じゃないし、レスポのポーチもいいけどコレもなかなか良かったみたい。 ![]() メイシーズで40%引きのセール品を更に11%引きで、2つで税込み約48ドル。 1つ税込み24ドルなんで格安だったけど、センチュリーではもっと安く売ってた気がする。 今回はレスポはセンチュリーが充実してたからコレは失敗だったかも。 でもいいや、日本じゃ1万円近くするし。 と、勝手に納得(笑) ![]() この中で一番のヒットは、左から二番目、味付けスパニッシュライス。 具と水を加えてフライパンで炊くだけでパエリヤに。 コレ美味しかったんで、次はもっと買ってくる予定。 手抜き料理のモトっていうのは、ほんとアメリカのスーパーって充実してるなー… ▲
by musajin
| 2006-07-01 22:28
| 2006 GW NY
|
Comments(6)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セントラルパーク、今回は3回行けた。 アッパーウエスト泊だとココは何度でも行きたくなる。 で、セントラルパーク行ってやっぱり迷子になった(笑) 単に方向音痴かも?っていうのは置いといて、メインの道をズンズンと進んでると藤が咲いてたりつつじが咲いてるのが目に入って、つい脇道に逸れてメインの道路にいつか戻るだろうと思ってるといつの間にか現在地が分からなくなってトホホっていうパターン。 岩場みたいなところがあったり、なんだかココ入っていいのか?っていうくらいうっそうとしたエリアがあったり、乗馬してるの見た事もあったなー。 地図みながらまわるのもいいけど、次回も今までどおり行き当たりバッタリでグルグルして「おっ、こんなところに○○が~」っていうのが新鮮でいいな。 ![]() まだ小さいんだけど器用に自転車操ってんの。 こんな身近に練習場所あったら上達するの早そう。 セントラルパークでぶらぶら、って飽きないなー、ホント。 で、セントラルパークでの無線インターネットサービスが、7月からスタートするんだって。 この夏の終わりまでには、NYのほとんどの公園で、無線LANが使えるようになって、現に今でもラップトップでインターネットしながらランチする人が増えてる(ネタ元はココ)…って旅行者には関係ないなー。コレって公園もいいけど、NYで全てのホテルで無料無線LAN実施してほしい~。 高いホテル税払ってんだからそのくらい宿泊者に還元してもバチ当たんないと思うけどな。 ▲
by musajin
| 2006-06-03 00:04
| 2006 GW NY
|
Comments(0)
![]() ![]() NYが舞台の映画って多い。 ってことでNYでロケに遭遇。 本物そっくりなバス使ってタイムズスクエアで撮影中。 この警官も俳優さんみたい。 誰だか知らないけど(笑) 当り前に一車線は撮影用に確保してんだからスゴイな。 ていうか、ココで疑問が ![]() てか、なんでこんな衣装なの? 作品名も謎だ… NYが舞台の映画、今後はチェック怠らないようにしようっと。 ▲
by musajin
| 2006-05-30 22:01
| 2006 GW NY
|
Comments(2)
ヴィレッジバンガードの後でブルーリボン寿司でも、と思って歩き出したら目の前にスシサンバが。
空腹だったし予習ナシに、どっかで聞いたことある店だよね?じゃココ入ってみようかの感覚でスシサンバへ。 この日は月曜、11時というのに満席でウェイティングエリアで順番待ち。 メニュー渡されてコレにしようかアレにしようか考えてたらあっという間に席に案内されて気にならなかったけど、本来の食事時、特に週末は予約がないと厳しいかもしれないですねー。 サンバっていうからサンバの音楽が鳴り響いてサンバ♪サンバ♪なオネーサンがいる店と勝手に思い込んでたけど、どうやら寿司と南米料理コラボの店みたい?? みたいっていうのは殆どメニュー覚えてない(笑) だってメニュー読むのもイヤになるくらい店内の照明暗かった。 エッてビックリのメニューもあった気もするけど、割合おとなしめの料理を選択したのでエ~ッっていうビックリ感はなかったかなー。 フツーに美味しかった。ゆったり感はブルーリボン寿司が圧倒的に勝ちだけど。 深夜ハンバーガーだの肉ガツガツだと翌日ツライし、旅の前半でこの店は正解だった。 今度はランチでオープンスペースで食事ってのもいいな。 ![]() コレメニュー名なんだったかなー、スモールプレートのビーフロールだったかな??こういう前菜は大歓迎。 ![]() ランチでも食べてみたいと思ったのは、寿司そのものが美味しいかったから。 テイクアウトの寿司とは全然違うって。 日本サイズの小さめ寿司で海外っぽくないけどコレこそザ・スシサイズ。 NYまで行って寿司かよーって気もするけど(笑)アメ食に飽きた頃の食事処としていいんじゃない? 値段は決して安くないですね、ちなみに。 でもココに比べりゃ(笑)、段違いに上でしたよ。当然。 で、デザート。ブレブレ写真でわかりづらい… ![]() ![]() コレ何たべたんだっけかな(笑) 確かフルーツとヨーグルトのデザートとチョコバナナケーキだったかなー。 記憶にないって事は、特別美味しくもないけどまずくもないって事だと思うけど、うーん思い出せない…。 まずくもなくフツーに食べられたっていうのはアタリだったっていう証かな。 ![]() 一瞬、ギョッとしちゃう 私は飲まないからよくわかんないけど、日本酒の種類も多いみたい。 日本酒ブームがキテル?? 日本食含めてアジア飯の夕飯って翌日ラクだから止められない… 忘れないうちに、次回はブルーリボン寿司行こうっと。 ▲
by musajin
| 2006-05-30 01:16
| 2006 GW NY
|
Comments(2)
![]() あとは豆腐チゲとチヂミを食べたくらいかなー。 ということで、基本はビビンバとソーロンタン。 どこで食べても(っていうか3ヶ所しか行ったことないのに断言していいのかっていう問題はおいとく。オイオイ)味の違いが分からないので決め手はつきだし。 ガムミーオクのソーロンタンも好きだけど、つきだしがキムチ2種と時々もろ味噌つきのデカ青唐辛子。(写真参照) それに比べてハンバットはつきだしの種類が多いからという理由で、最近はハンバット派。 ネギ重視派は自分でネギ入れる方式のガムミーオクなのかなー? ということで、ハンバットのつきだしを検証(相変わらず前書き長すぎ。笑) 韓国料理の知識ないのでテキトーに命名してみる…と。 ![]() ペチュキムチ カクテキ ニラキムチ きゅうりキムチ ![]() ペチュキムチ カクテキ もやしナムル(うす塩味) もやしナムル(スパイシー唐辛子風味) 韓国風大根おでん たけのこの煮物(唐辛子風味) ![]() ペチュキムチ カクテキ ニラキムチ きゅうりキムチ 油揚げの煮付け(かなり甘め) ブロッコリー(味付けほとんどナシ) ![]() ペチュキムチ カクテキ きゅうりキムチ もやしナムル(うす塩味) ブロッコリー(味付けほとんどナシ) 韓国風わかめの酢の物 ![]() ペチュキムチ カクテキ さきいかキムチ 牛肉佃煮風キムチ(適当に命名) 韓国風きゅうり酢の物 ニンニクの芽(味付けほとんどナシ) ![]() ペチュキムチ カクテキ さきいかキムチ ブロッコリー(味付けほとんどナシ) わかめナムル ニンニクの芽キムチ ![]() ペチュキムチ(大辛) ペチュキムチ(中辛) カクテキ 韓国風大根おでん さやいんげん(味付けほとんどナシ) 大根の葉っぱナムル ということで、結論 平均すると6種類。ペチュキムチ、カクテキ以外は行ってみないとわからない。 検証の意味ないかも。 っていうか、ハンバットより○○のつきだしがものすごくいい!とかいう話をどっからか聞いてトホホ…ってのが今までのパターンなんですけどね(笑)。 ![]() ここの付きだし、イチバン印象に残ってる。 ケジャンとかエーッていうくらい充実してた。 ココ行くなら冬だなーって思いながら、冬行けてないのでコレは次回行きたいコリアンの店ナンバー2。 あ、もちろんナンバー1はハンバット。 次はチャーハンに挑戦してやる~。 つきだしは、その4希望(笑) こんなことダラダラ書いてたらスシサンバ、ヴィレッジバンガード、セントラルパーク、トレイダージョーズ、竹生金曜ランチ攻略法、空港乗継暇つぶし問題、asiate朝食メニュー反省、土産モノ検証、マリオさんちvsトレイダージョーズのパスタソース対決、マイクロプレーンおろし金取手付vs取手なし検証(暮らしの手帳か、私は)、NY予定表と反省表結果発表…等など、いつになったら辿りつくんでしょうか(笑) ってことでNY行ってきました自慢シツコク続く…と。 ▲
by musajin
| 2006-05-25 23:19
| 2006 GW NY
|
Comments(9)
▲
by musajin
| 2006-05-25 00:32
| 2006 GW NY
|
Comments(0)
![]() 11時すぎても満席、さすが人気店。 この舞台はどーだったあの舞台はこーだった報告とか、コレ買ったアレ買った報告だとか、大きな買物袋両手にぶら下げてたSさんを駅で見かけたとか、宿泊先はこんな感じあんな感じ等など旅の中間報告し合いながらダラダラ。 基本は一人旅だけど、こういう時間があるとホッとする。 NYっているだけで緊張するもんね。 そして、最新情報をちゃっかり入手。 サンキュな時間ですね。 ![]() ![]() 私はブルーベリーチーズケーキとコーヒー。 さすがにサイズデカッ。 Modernのデザートより美味しかった。(笑) ![]() なんかカフェラロのイメージじゃない。 っていうか、コレを夕飯にチョイスするオペラ好きのSさんって…旅行中にすっかりアメリカ人になってる!?(笑) ![]() 魚はもちろん骨そのままついてる(笑) フォークとナイフじゃ食べづらいかも。 でも美味しそうだからOK。 それ言っちゃオワリのフレーズ「タ○ーン・○ン・ザ・○リーンより数段上」がやはりここでも。 そうそう「痛」ってTATOO入れててたのを目撃したのここだったような気がする。 きっと心のハートと痛いのハーツ間違えてんだ(笑)。 ハハ、いや体張ってんだから笑い事じゃないか。 ![]() なんか菊の御紋っぽい。 ![]() ゆったりできるという点では、音楽はうるさいしテーブルも椅子も店内詰め込むだけ詰め込んでる雰囲気で「ユーガットメール」で見た雰囲気とは全然違ってた。 外見はすごく居心地良さそうなんだけど。 1人だったら持ち帰って部屋でのんびり食べたほうが良さそう。 こういうのがうるさく感じるってのはトシ取ったからなのかなー ▲
by musajin
| 2006-05-22 22:56
| 2006 GW NY
|
Comments(3)
![]() スタンプカードくれて、スタンプ5つ貯めると次回無料になるシステム。 ヘッドホンで音楽聴きながら、熱帯魚の映像見ながらの至福の水圧マッサージ。 思ってた以上に気持ちよかったですよ、コレ。 ただ、背中とか腰、太ももやふくらはぎの裏側などカラダの後ろ側は気持ちいいけど、腹這いになってる体の前側もマッサージできたらもっと良いのになー。 所持品や貴重品は、スグ脇のボックスに入れるようになってた。 で、始まる前は誰も居なかったのに、終わってカプセルの蓋が開いたときに見物人が居たのがちょっと恥ずかしかった。 マンハッタン内でもマンハッタンモールの地下にあった気がするんで気軽にクィックマッサージってのもいいかも。 ![]() こういう熱帯魚の映像見ながら、いい気分。 ヘッドホンの音楽がなんかワケわかんないトローンと眠気誘うのがまたいいんですよー。 ▲
by musajin
| 2006-05-21 23:10
| 2006 GW NY
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||