カテゴリ
全体 NY ヨーロッパ アジア ビーチ 国内旅行 どーでもいいハナシ コレを見た スポーツ 日々の出来事 仕事中 食べもの 財布の中 野良仕事 2004 9月 NY 2005 GW NY 2005 9月 中欧 2005 11月 NY 0506 年末年始パリ 2006 GW NY 2006年 9月 南CA 0607 年末年始 NY 2007 GW NY 2007 9月 サンディエゴ 2007 初冬中国 0708 年末年始 NY 08GW シアトル&シカゴ 08 楽園夏ハワイ 0809 年末年始 NY ガン♪ガン♪ガン♪ 携帯投稿 未分類 最新のコメント
最新のトラックバック
リンク
凛・華・麗・美・優
こーぽら日記deux 212.com ENTERTAINMENT NY日記'COLORS' La merの気分 Shoe's Box LOVELY ひとりごと日記 Sweets Diary ♪yuricoz cafe♪ ややろぐ あとは野となれ山となれ かわぺー半端帖 What's up, Luke? 別冊matc ニューヨーク8番街物語 Monologue~sentimental Heart はしるやせる チャリンコ 徘徊生活 PARTⅠ Let's Run With こうめ 花鳥風月 bunta's Diary 弐代目・青い日記帳 好きな人や物が多すぎて見放されてしまいそうだ ナニゲナイ ニッキ 212.com.annex.run 212 run Hear My Heart The Shop Around the Corner There's Gotta be Something Better than This! 伝説の ひつじの暴走 美味しいかも!休職日記 神戸・岡本便り~strawberry Time forever~ リゾートひまひま満喫生活 むさじんの部屋成分分析 むさじん別室 むさじんNY日記 ブログパーツ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 more... 検索
タグ
行ってきた自慢(425)
食事(241) つぶやき(213) くだらね~(211) NY(137) 香港(123) コレを見た(110) これから行く自慢(108) 休日(93) 現地速報(84) 韓国(76) 買物(61) 超私信(51) 乗り物(41) ホテル(40) も~、腹立つ~(29) 西海岸(27) 千葉県(25) 京都(15) 病気自慢(11) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
私は、新聞は日経と朝日の二紙。
読むのをちょっとでもサボるとスグ溜まっちゃう。 溜め過ぎて読まずに捨てることも多いけど(恥)、水曜の夕刊今頃読んだ。 その中で、一冊も読んだ事ない赤川次郎(だってタイトルからしてツマンなさそうな本ばっかなんだもん。)のエッセイ「オペラに行こう」にハッとした。 「感動」には個人差がある。それは当たり前のことだが、人は感動できないと、自分のせいではなく、作品が悪いからだと思いたがる。 感受性の器を大きくする。それは一人一人、自分にしかできないことなのだ。感受性の器が小さければ、どんなに大量の感動が注ぎ込まれても、ほとんどは溢れ出て失われてしまい、残るものはほんのわずかだ。器が大きければ、注がれた感動をすべて受け容れて、自分のものにできるのである。 ん~、確かになぁ… 昔は全然好きでなかった曲が今は結構好きになってたりとか、観光地でも(私の場合は京都かなぁ)昔は良さがわからなかったのに今なら少しは良さがわかる、ってことはかなりあるなぁー。 ブログ始めてから今までのカテゴリー「コレはみた」をナナメ読みしてみた。 ま、でもヴァンヘルシングだとかスカイキャプテン、Mi-3、、、この辺はやっぱり作品のせいにしたくなるよね…笑 あ、そうだ。 同じく朝日の夕刊「ニッポン人脈記」のありのままに生きてシリーズもいいなぁ もし私が視力を失ったら、もし聾唖になったら、なんて考えただけでも私はダメダメなタイプ。 なのに、その両方とも失って盲ろうになってもその運命を受け入れてありのままに生きてる人がいる! 私なんて、想像しただけで、しかも片方を無くしたと想像しただけで、というか想像すらできない(だって、怖い。)のに、この強さと明るさはどこからくるんだろう。 自分のダメダメさにホントがっくり、がっかりしてしまう。 連休中の新聞、ひょっとしてガツンとくる記事があったりして。 やっぱり、止めとくのやめようかなー。 ■
[PR]
by musajin
| 2007-04-23 00:50
| どーでもいいハナシ
|
Comments(5)
新聞のそういうコラムって素晴らしい人ばかり出てきますよね。前向きのときはがんばろう!って思うんだけど、後ろ向きのときはますます落ち込んじゃうんですよねー。なんて話じゃなかったか。
お正月の「魔笛」ほとんど気を失ってたけど大感激した私は器が大きいのか?いや、それとこれとは違うか。
私も自分の感受性の器が大きい事が自慢です。
(単に単純、鈍感なだけと言われちゃうと思いますが(笑い)) 赤川次郎は高校生の頃に授業中に読んでましたので、当時の作品は大体読んでます。(これまた単純なので当時は好きでしたよ。簡単お気楽な作風なので、授業中に最適?でした。)
fumikoさん、そうそう同じ文章でも凹んでるときと元気なときでは全然印象が違うの。
「寝て楽しむ」っていうのもアリじゃないの~? いい音楽聴くとなんかホワーンと眠くなっちゃうし。って私は貧乏症だから寝ると勿体無いと思ってしまうんだけど。器が小さい証拠だ、ハハ。 oshiさん、感受性が強いのは大いに自慢できると思いますよー。 赤川次郎、なんか皆が読んでると思うとヘソ曲がりだから敬遠しちゃいます。これまた私の器が小さい証拠。(笑)
どーでもいいはなしファンクラブ会員です。
うちも、朝日で、なおかつ日刊スポーツを平日は買い、土日は、サービスで入れてもらっているので、非常にたまります。後から読みもしばしば。 うちの旅行中は、新聞屋さんで取ってもらっておいて、帰ってきたときにまとめてもらいますが、全部読んだためしがありません。笑
yurikoさん、私はYurikoさんのワッショイ系の大ファンです♪
私なんて、最近はしばしばどころか後から読みばかりです(笑)。もちろんまとめてもらった新聞も読まずに捨ててばかりです。 阪神勝った時だけ、スポーツ新聞配達サービスってのがあればいいのになー。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||